|  | 
■スポンサードリンク
上信越高原国立公園の中の特別地域の一軒宿「霧積温泉 金湯館」に湧く温泉
霧積温泉(きりづみおんせん)は、群馬県安中市松井田町坂本(旧国上野国)にある温泉。
発見は江戸時代末期である。犬が発見したとされ、古くは犬の湯と呼ばれた。
1888年より温泉地としての開発が行われた。避暑地として栄え、西條八十以外にも幸田露伴、与謝野晶子らが訪れた。
その後の山津波により温泉地は壊滅し、2軒の旅館が残るのみとなり、2012年4月にきりずみ館が閉館し現在は金湯館のみ。
			(参考:wiki)
		
霧積温泉の情報
| 温泉名 | 霧積温泉 きりづみおんせん | 
|---|---|
| 泉質 | 炭酸水素塩泉 カルシウム硫酸塩温泉 無色透明 | 
| 温度 | 温泉 : 39度~ 40度 | 
| 湧出量 | 300リットル/分 | 
サイト内情報
| 閲覧回数 | 3050回 | 
|---|---|
| 宿の数 | 2件 | 
| 登録宿の平均点 | 4.57pt ※楽天+じゃらんの平均 | 
| 登録宿のコメント数 | 48件 ※楽天+じゃらんの合計 | 
| その他 | 
関連リンク
検索
霧積温泉 宿情報
■スポンサードリンク


