■スポンサードリンク
今週末の9月2日(土)、3日(日)に成田市宗吾に鎮座する宗吾霊堂こと鳴鐘山東勝寺にて御待夜祭(おたいやさい)が開催されます。
宗吾霊堂は、宗吾様の名で親しまれる成田の古刹で、9月の第1土・日曜日に開催される御待夜祭や、成田の紫陽花の名所として知られています。
宗吾霊堂の開基は古く、桓武天皇の時代、征夷大将軍・坂上田村麻呂が、房総を平定した時に、戦没者供養のために宗吾霊堂が建立されたといわれる真言宗豊山派の寺院で、宗吾霊堂は、江戸時代の義民・佐倉宗吾(木内惣五郎・佐倉惣五郎)が祀られているお寺であり、寺名は鳴鐘山東勝寺といいます。
御待夜祭は、今から約350年前、打ち続く凶作と、過酷な重税に苦しむ農民を救うため、当時禁じられていた将軍への直訴を決行し、処刑された義民・佐倉宗吾(木内惣五郎・佐倉惣五郎)を偲び、命日にあたる9月第1土・日曜日に開催される宗吾霊堂の例大祭です。
御待夜祭ですが、1802年(享和2年)、佐倉宗吾(木内惣五郎・佐倉惣五郎)の150年忌の供養が行われたとき、台方村が総代となり、笹踊りを興行したのがはじまりとされています。
御待夜祭では、例大祭両日(土曜日・日曜日)鳴鐘山東勝寺御本堂で信徒安穏の大護摩の修行があり、日曜日の大護摩修行の11時00分からの法要は、御開帳並びに大般若経六百巻転読会の特別法要が行われるそうです。
また御待夜祭当日、宗吾霊堂・鳴鐘山東勝寺の広い境内に、たくさんの露店がところ狭しと立ち並び、家族連れや、子供たちの楽しげな笑い声があふれ、賑やかな活気に包まれ、宗吾霊堂・鳴鐘山東勝寺境内は、昭和30年代にタイムスリップしたかのような懐かしい古き良き日本を感じさせる雰囲気に包まれ、ヒグラシの鳴き声が夕闇に溶け込む頃、露店に灯りがともり、祭りはいよいよ盛り上がりをみせるそうです。
御待夜祭では、目移りするほどズラリと並んだ露店を巡って、イカ焼きや、あんず飴、お好み焼き等、祭りならではの食べ物を楽しめたり、金魚すくいや、射的、型ぬきや、輪投げ等の遊びに興じることができ、童心に返れるお祭りとなっており、宗吾霊堂・鳴鐘山東勝寺境内には、300を超える露店が立ち並ぶそうです。
また御待夜祭では、宗吾霊堂・鳴鐘山東勝寺周辺の沿道で、子供達及び大人達により、屋台が威勢良く曳き廻され、また剣道・弓道の大会や、各種民芸・カラオケ大会等、様々なイベントも行われており、御待夜祭は成田の秋の風物詩となっています。今週末の9月1日(金)、2日(土)に茨城県鹿嶋市に鎮座する鹿島神宮並びに鹿島神宮周辺を会場に鹿島神宮例祭・提灯まち・神幸祭・行宮祭・還幸祭が執り行われます。
鹿島神宮例祭ですが、9月1日(金)10時00分から執り行われる祭典で、鹿島神宮で行われる年間祭儀のうち最も重要な祭典であり、6年毎の子年・午年には宮内庁より勅使の参向があるそうで、今上陛下の大幣帛が鹿島神宮の大前に奉され勅使より御祭文が奏上されるそうです。
また、その他の年も宮内庁より勅使が参向されるほか、神社本庁献幣使・責任役員総代会長・行政首長・香取神宮宮司を始め、県内外の神社関係者・氏子崇敬者約500名が参列されるそうです。
(この時間は鹿島神宮本殿前広場にお入りいただくことはできませんのでご注意下さい。)
提灯まちですが、9月1日(金)16時30分頃執り行われている行事で、各家庭から奉納される小提灯や、大船津をはじめとした各区・団体から奉納される、青竹に数百の提灯をつけた大提灯十数基が、鹿島の神の渡御の道筋を照らすそうです。
鹿島神宮表参道の賑わいの中を進んできた大提灯が、鹿島神宮楼門前の銚場で麦わらの火にくべられて焼納される様はなかなかの迫力だそうです。
神幸祭とは、神社の御分霊を御神輿等に遷して氏子地域を巡幸するお祭りで、全国各地で見られる祭りの基本の形なのだそうです。
鹿島神宮においては、夜20時00分の発輿祭の後に本殿より出御した御神輿が平井地区の与丁に担がれ、鹿島新当流・鹿島神宮流鏑馬隊に周囲を警固され、神職を始め多くの氏子崇敬者からなる供奉員を引き連れて楼門、大鳥居、表参道である大町通りを進み、最後は楼門そばの行宮でお鎮まりになるそうです。
翌日(9月2日)に催行される行宮祭は、10時00分から執り行われる祭儀で、御祭神の御神幸における御旅所(行宮)での祭儀です。
神前に神饌が供され宮司が祝詞(のりと)を奏上、神前では巫女による神楽舞と、鹿島踊り保存会による鹿島踊りが奏せられます。
還幸祭ですが、9月2日(土)に執り行われる祭儀で、御神輿が出立する神幸祭に対し、御神輿が帰路につき御分霊が本殿にお戻りになる祭儀を還幸祭としているそうです。
行宮を出立し小宮作地区の与丁に担がれた御神輿は供奉行列を従えて本宮本殿に進み、この祭りをもって、例祭に始まる一連の祭儀は終幕するそうです。
なお、鹿島神宮神幸祭期間中、5台の山車が鹿島の町中を練り歩きます。本日(8月27日)、富里市久能に鎮座する久能駒形神社にて久能獅子舞が奉納されます。
久能獅子舞ですが、約300年前から行われていたと伝えられている伝統芸能で、富里市に現存する郷土芸能の中で最も古いものなのだそうです。
久能獅子舞は、毎年4月3日と、8月最終日曜日に久能地区の人々の息災を願い五穀豊穣や、交通安全、家内安全を祈る行事で久能駒形神社の境内で執り行われています。
久能獅子舞の獅子舞は、頭の大きいものから順に雄獅子、中獅子(雄)、雌獅子と呼ばれる3匹の獅子により演じられ、笛と、大小太鼓の囃子に合わせて舞を踊るそうです。
久能獅子舞ですが、別名・やきもち獅子とも呼ばれており、1匹の雌獅子をめぐる2匹の雄獅子のストーリーが展開されます。
なお、久能獅子舞は、富里市の市指定無形民俗文化財に指定されています。本日(8月27日)山武郡横芝光町大宮神社にて中台梯子獅子が執り行われます。
中台梯子獅子ですが、8月最終日曜日の風祭りに、五穀豊穣、悪霊払い、息災延命を祈願して行われる横芝光町中台地区の鎮座する大宮神社の獅子舞で、大宮神社境内の大銀杏に約15m(13.5m・7間半)、33段の大階段をかかげ、その上で獅子が囃子に合わせて勇壮に舞う伝統的な行事で江戸時代から続くといわれています。
中台梯子獅子は二百十日(立春から数えて210日目)に執り行われ、台風等の時期なので風を鎮め、五穀豊穣と、家内安全を祈念することから、地名の中台をつけて中台風祭り(梯子獅子舞・大宮神社風祭り)とも呼ばれており、大宮神社の境内で豊作祈願、害虫予防の獅子舞が奉納されます。
なお中台梯子獅子ですが、2009年(平成21年)4月に横芝光町の町指定無形民俗文化財に指定されており、中台梯子獅子では、大宮神社境内の周りを獅子が舞う際に、子供の頭を獅子に食べてもらうと、丈夫に育つといわれています。本日(8月26日)茨城県鹿嶋市大船津地内・北浦湖上で第39回鹿嶋市花火大会が開催されます。
鹿嶋市花火大会は、8月下旬に北浦を会場に開催される花火大会で、関東一の尺玉108連発や、湖上打ち上げならではの水中スターマインを見どころに約10000発の打ち上げ数を誇る鹿嶋市の夏の終わりの風物詩です。
鹿嶋市花火大会は、夜空に打ち上がる花火と、湖面に映る花火の二重の美しさを感じる花火大会で、他の花火大会では観ることのできない花火が目の前に広がるそうです。
第39回鹿嶋市花火大会のハイライトは、フィナーレで打ち上がるフィナーレスターマイン、特大水中スターマイン、仕掛け煙火、超スペシャル尺玉108連発、4号玉同打となっています。本日(8月26日)、日本テレビの恒例番組「24時間テレビ 愛は地球を救う」の「ヒロミの24時間リフォーム〜オンボロ駅を直そう!〜」の企画が行われる銚子電鉄の本銚子駅の様子です。
銚子電鉄・本銚子駅は、築94年の古い駅舎で、味のある駅舎といえば駅舎なのですが、駅舎の安全性を考え、リフォームという判断となったそうです。
「ヒロミの24時間リフォーム〜オンボロ駅を直そう!〜」では、マルチな才能を持ち、得意のリフォーム術を駆使したヒロミさんが、安全で利用するのが楽しみになる駅にリフォームするそうです。
見に行かれる方も多いと思いますが、撮影の邪魔にならないよう、また周辺にお住まいの方に迷惑のならないように気をつけていただけたらと思います。今週末の土曜日(8月26日)、香取市小見川町本町通り(千葉銀行小見川支店前)を会場(歩行者天国)に第26回小見川はんなり市が開催されます。
香取市小見川地区は、香取市東部に位置する水辺と自然に恵まれた地域で、中心部は低地で、西部と東部に丘陵が見られ、また小見川地区は水の郷百選に選ばれており、水と緑の文化をはぐくむまちとして知られています。
香取市小見川地区にも佐原地区と同じように、利根川の舟運で栄えた老舗が今も残り、先祖から続く家業を引き継いで商売を続けている店舗もあり、風情のある佇まいは、今も小見川地区市街のところどころに残っています。
小見川はんなり市は、商工業者等多数の出展者(出店者)が遊・技・芸・食に着目した市を繰り広げ、来場者と一体となって楽しむお祭り感覚のイベントで、小見川はんなり市は、小見川藩江戸商人街はんなり市とも呼ばれ、江戸時代に水上交通の要所として賑わった商人街の市で、女江戸職人による実演販売をはじめ、多彩なアトラクションを展開し、会場では大盆踊り大会、抽選会、各種模擬店や、生活改善グループ等による催し物も行われています。
ちなみに小見川はんなり市のはんなりとは京都、大阪地方の方言で、上品さ、華やかさ、明るさを意味し、はんなりを漢字にすると半成となり、つまり半完成品の意味で、両方の意味を造語的に使用した言葉なのだそうで、小見川はんなり市には、近隣から多くの人が訪れ、賑わっているそうです。
第26回小見川はんなり市ですが、15時00分から20時00分まで開催されるイベントで、本町通りを歩行者天国にし、例年ですと会場内のステージでは住民参加型の特色あるアトラクションが披露されます。
第26回小見川はんなり市のポスターには「はんなりが変わる」と記載されていますが、今のところは情報がありませんので、当日のお楽しみということになっています。犬吠埼観光ホテル海の見えるロビーに、トランポリン「diet step」を導入しました。
支配人無駄遣いシリーズもいよいよシーズン4くらいになってきました。
5分で燃やすダイエットステップとのふれこみで、海を見ながらトランポリンで汗を流し、天然温泉でリフレッシュしてみては…
ちなみに75kg以上の方は安全のため、乗れませんので、ご注意下さい。公共海水浴場も本日(8月20日)で終了した銚子市。
しかし、銚子市の観光はまだまだこれから、8月のラストに相応しいイベント・2017銚子COOLクール来〜る夏祭りが開催されます。
(2017銚子COOLクール来〜る夏祭りとは、銚子COOLクール来〜る実行委員会主催の催しです。)
2017銚子COOLクール来〜る夏祭りのメインイベントは、8月27日(日)に開催される「銚子大漁節・やっぺ踊り祭り」で、17時00分より犬吠埼ホテル様(ペンギンのいるホテルですのでお間違いのないようお願いします)の宴会場で開催します。
やっぺ踊りは、長年、銚子みなとまつりで行われていた踊りで、8月27日に一夜限りの復活するそうです。
その他「銚子大漁節・やっぺ踊り祭り」では、太鼓叩き体験や、80年前に銚子市制施行記念として製作された「踊る大銚子」全編上映会が執り行われ、さらに銚子商業高校×千葉商科大の生演奏・ダンス披露、ちょーぴー・ジオっちょも参加、また夜店も出店され、伊藤ゴム風船工業・ピュアバルーン・プリズム・根本商店・銚子ビール等の皆様が参加するそうで、入場自由・入場無料で参加できるそうです。
2017銚子COOLクール来〜る夏祭りでは、様々なイベント盛り沢山で行われますが、中でも一押しなのが、8月23日(水)に開催される「犬吠埼灯台参観時間延長」です。
「犬吠埼灯台参観時間延長」はラストサマー企画として、犬吠埼灯台を19時30分まで参観時間を営業するもので、普段は見ることのできない犬吠埼灯台99段の螺旋階段上から見る、夜の絶景と、灯台ライトの照射を見学出来ます。
「犬吠埼灯台参観時間延長」の参加は、大人200円、小学生以下無料(通常通り)となっており、(一社)燈光会・海上保安部・犬吠埼ブラントン会・銚子ジオパークの皆様も参加されるそうです。
日中の白亜の灯台も美しいですが、夜の灯台も幻想的でいつもと違う犬吠埼をご覧になれます。本日(8月20日)香取市佐原にある人気の道の駅、道の駅・川の駅水の郷さわらを会場に、水・光・音の競演をテーマにしたイベント・第8回まつりin水の郷2017が開催されています。
まつりin水の郷ですが、道の駅・川の駅水の郷さわらのオープンと、佐原の偉人伊能忠敬の伊能忠敬関連資料が、国宝に指定されたことを記念に開催されているイベントです。
第1回のまつりin水の郷では、水と音が織り成す水のまちという副題通り、ライブや、花火が行われました。
その後まつりin水の郷さわらは、毎年8月の恒例イベントとして開催、すっかり定着し、イベント当日、会場の道の駅・川の駅水の郷さわらには大勢の観光客・来場客・地元客の皆さんが訪れています。
今年(2017年)で8回目の開催となる第8回まつりin水の郷2017では、雄大な利根川が夕闇に包まれる頃、特設ステージにて有名アーティストによる野外ライブが行われ、まつりのフィナーレには、夏の夜空を彩る打ち上げ花火が打ち上げられます。
第8回まつりin水の郷さわら2017ですが、8月20日(日)11時00分より開催され、水の郷ならではの交流Eボート大会(9時00分〜・表彰式14時30分〜)や、水上スポーツ体験等の水辺イベント(さわら・リバーフェスタ2017)、そして旬の特産物等を販売する旨いもの市の開催や、ダンスステージの披露もあり、夏の思い出の1日になるイベント盛り沢山となっています。
第8回まつりin水の郷さわら2017のメインイベント・野外ライブ(特設ステージ)ですが、実力派ボーカリスト中村あゆみさんによるbayfm公開録音スペシャルライブ!となっており、フィナーレでは、約400発の打ち上げ花火が佐原の夏の夜空を彩るそうです。
さわら・リバーフェスタ2017の内容ですが、下記の通りです。
水上スポーツ体験(一部有料)
水上バイク
フライボート
カヤック 等
利根川インフラ水上体験(500円/人)
10時30分〜11時30分/13時30分〜14時30分
利根川の歴史・文化を学習できます。
小型和船に乗船し、国重要文化財の横利根閘門を見学できます。
交流Eボート大会
水の郷を舞台とした熱戦!職場の仲間等で、2017年夏の思い出づくりに!
募集人員・1チーム10名。8チーム募集(定員に達した時点で締め切ります。)
対象者・小学生以上(小学生は保護者同伴)。未成年者は保護者の承諾が必要
参加費・大人(中学生以上)1000円、小学生500円(昼食・飲料・保険代含む)
第8回まつりin水の郷さわら2017の当日スケジュールは、下記の通りです。
9時00分〜
交流Eボート大会開始(表彰式14時30分〜)
随時・フライボードパフォーマンス等の水辺スポーツ体験(有料)
11時00分〜
香取市食の祭典「旨いもの市」
13時00分〜
ダンス「佐原高校ダンス同好会」
13時20分〜
ジャズダンス「寒水ダンシングファクトリー」
13時50分〜
ヒップホップ「ドリームダンススクール」
14時10分〜
高速ラッパー「ゴライト パフォーマンス」
15時00分〜
ビンゴ大会(香取市特産品賞品)
16時30分〜
ライブ「JUNK-TION」(小田和正、オフコースのトリビュートバンド)
18時20分〜
OPENING ACT1「WATARU」ステージ
19時00分〜
bayfm豪華スペシャルライブ「中村あゆみ」
20時00分〜
打ち上げ花火約400発
bayfm公開録音スペシャルライブですが、入場無料で、入場券はイベント本部にて15時00分より配布するそうです。
なお、第8回まつりin水の郷さわら2017のMCですが、bayfmの人気MC・きゃんひとみさんが担当されるそうです。明日(8月20日)に茨城県神栖市波崎地区・波崎体育館駐車場等を会場に波崎の夏の一大イベント・第33回きらっせ祭りが開催されます。
(今年からメイン会場が波崎海水浴場サンサンパークから波崎体育館駐車場へ変更となっていますのでご注意下さい)
きらっせ祭りは、快水浴場百選にも選ばれた遠浅で、美しい波崎の砂浜で繰り広げられる祭りで、毎年8月後半に開催されており、きらっせ祭り締め括りの花火大会では、超特大スターマインや、二尺玉が打ち上げられ、神栖市波崎地区の夏のフィナーレを飾るお祭りとして知られています。
(今年のきらっせ祭りは、8月27日が茨城県知事選挙の投票日となったことに伴い、変更となり通常開催されている最終週ではなく、8月20日に開催されますので、ご注意下さい)
今年(2017年)で33回目を迎える第33回きらっせ祭りは、例年通り、鳴り物や、手踊り、みこしパレード等、他にもイベント盛り沢山で開催されます。
第33回きらっせ祭りでは、今年もビーチサッカー大会2017IN波崎海岸を開催し、また神栖市名産であるいわしのつみれ汁の無料配布(数量限定)が行われ、お祭り広場発表会、みこしパレード、青空市、ブローカート模擬レース、きらっせ祭りのフィナーレを飾るド迫力の花火大会が行われます。
第33回きらっせ祭りの会場ですが、上記のようにメイン会場(波崎体育館駐車場)、波崎漁港(ブローカート)、神栖市波崎地区各所(みこしパレード)、なぎさ・波崎海水浴場(ビーチサッカー)となっています。
第33回きらっせ祭りメイン会場スケジュールは、下記の通りです。
12時30分
おまつり広場発表会(第1部)
かしまJC(DJ・キッズダンスバトル)
ヤラ ダンス スクール
フィットネスクラブ ネックススター
ボディコンバットネックスフィットネス
(〜15時30分)
15時40分
あばれジュニア鳴物演奏
16時00分
みこしパレード入場
16時30分
まとい披露
16時40分
鳴物・手踊り(演奏・波崎鳴物保存会)
(〜17時10分)
17時50分
おまつり広場発表会(第2部)
フラ ハラウ ホアロハ ハワイ
ナープア・リィ・ナルミ フラスタジオ
フラ ハラウ ナ ヒィヴァヒィイヴァ
スタジオ アポロ
かみすよさこい連合会
太田鳴物子供会
19時50分
あいさつ(市長・実行委員長)
20時00分
花火大会
20時45分
2尺玉カウントダウン
20時50分
終了
第33回きらっせ祭り花火大会の花火大会打ち上げ数ですが、7000発・最大打ち上げ花火は20号玉となっており、県下最大級の2尺玉のフィナーレは、夜空一面に広がるド迫力だそうです。
ちなみに、きらっせ祭りのきらっせとは方言でおいで下さいという意味です。
なお、第33回きらっせ祭りの天候等による中止決定ですが、なぎさ会場は朝7時00分、花火大会は正午、それ以外は朝10時00分となっており、詳しくはきらっせ祭り公式HP・きらっせ祭り公式facebookページをご参照下さい。
■スポンサードリンク