■スポンサードリンク
「しょう油じゃなくてジェノベーゼ。」
2016年のクリスマスがやってきます。
その日が近づくにつれワクワクするのはなぜでしょう?
宗教的な理由?
家族や恋人と過ごすため?
サンタさんと過ごすため?
いえいえ、
普段あまりクチにしない料理を食べられるからです!
・料理長特製ビーフシチュー
・ツブ貝のジェノベーゼサラダ
・ブッシュドノエル
・パヴェフロマージュ
・フォンダンショコラ などなど・・・。
知床グランドホテル北こぶしの夕食ブッフェにもクリスマス特別メニューが登場します。
いつもは、しょう油とワサビで食べるツブ貝は、ジェノベーゼソースで。仕事帰りに買って帰る至福のロールケーキがブッシュドノエルに、切れてるチーズはパヴェフロマージュに!
さぁ!ワクワクしてきた方は、北こぶしのクリスマスへお越しください~。
知床テラスダイニング波音(HAON)の夕食ブッフェ、クリスマス特別メニューは、12月23日~25日までの3日間限定ですよ~。「ふゆまっしぐら?」
全国放送のニュースに、北見をはじめオホーツク海沿岸地域の冬景色が映されていました。知床ウトロも、夕方からビシっと冷え込みがきびしくなりました。オレンジ色の夕陽がほんのりと暖を添えてくれていました。
先日から通行止めが続いていた知床横断道路(国道334号線)は、ここ数日の冷え込みで開通することなく、冬期通行止めにはいりました。知床ウトロ・羅臼間は、国道244号線根北峠経由となり、雪の国後島をながめながらのロングドライブです。
交通機関も冬ダイヤに変更されています。もろもろご確認のうえ、冬の静かな知床へお越しください。
・北のみちナビ
http://northern-road.jp/navi/
・斜里バス
http://www.sharibus.co.jp/r_siretoko.html「山のサーモンが待っている。」
夕刻の陽ざしに「ピン!」ときて、自然センターのうらあたりまで、ホテルから車で10分ほど疾走。
プユニ岬からオホーツク海にしずむ、みごとな夕陽を尻目に目的の景色目指してまっしぐら。
ついた。ついた。
すっかり雪の知床連山が、季節に合わせたサーモンピンクに輝いていました。
あー間に合って良かった~。「あ、閉まってる!にご注意を。」
知床横断道路(国道334号線)の冬期通行止め情報が発表されました。夜間通行止め、冬期全面通行止めと2段階あります。
羅臼方面からウトロ温泉へお越しの際には、夜間通行止めの時間に十分ご注意ください~。
【冬期通行止め】知床横断道路(ウトロ~知床峠~羅臼)
・2016年10月24日(月)より夜間通行止めです。
(通行可能な時間は9:00~17:00)
・2016年11月7日(月)17:00より冬期通行止めです。
来年の春、開通予定です。
国道244号線「根北峠」は通年通行可能です。
(悪天候時をのぞく)
詳しくはこちら
http://www.ab.hkd.mlit.go.jp/kisya/281017-02.pdf
網走開発建設部
http://www.ab.hkd.mlit.go.jp/
(画像は10月13日の知床峠です。)「あなたのうしろに・・・ハロウィンスイーツが!」
10月31日のハロウィンが近づいて参りました!
北こぶしの夕食ブッフェに、ハロウィンスイーツが登場します。
期間は、10月15日~10月31日まで。
・濃厚かぼちゃプリンタルト
・パンプキンモンブラン
・ゆかいなモンスタークッキー
・ワッフルは限定ソース&デコレーション
さあ、夕食ブッフェプランでお待ちしております!
ご夕食&入浴のみのご利用も承ります。
内容が少し変更になる場合もあります。ご了承ください。
夕食ブッフェの宿泊プランは以下よりご確認ください。
https://asp.hotel-story.ne.jp/ver3d/planlist.asp?hcod1=61720&hcod2=001&mode=seek&c2plan=9002&clrmode=true「知床峠で初ものを。」
昨日、通行止めでした知床横断道路(国道334号線)は10月8日10:00に開通しております!
連休中は、峠周辺のいろづいた木々と知床連山と、初もの雪ダルマがお待ちしております~。「こういう日こそ外に出てみたいけれども。」
お昼まえから、強風、いえ暴風の知床ウトロです。
ウトロ港には大波がどしどし打ち付けています。
ただ、太陽はでているので、これから日が沈むまで、ドラマチックな光景がウトロ港周辺で見られそうですね。
風で飛ばされる物があるかもしれませんので十分注意が必要です。
そんな注意をしなくて安全にご覧いただくには、
ホテルのライブカメラをご覧ください。
・知床グランドホテル北こぶし ライブカメラ
http://www.shiretoko.co.jp/liveCamera.html
以下の画像もライブカメラから切りとりです。
■スポンサードリンク