新甲子温泉 甲子高原フジヤホテル(しんかしおんせん かしこうげん ふじやほてる)(福島県)

■スポンサードリンク

全778件 256~270
  • 【貧しい先進国】
    娘が留学していたニュージーランドのホームステイ先のホストマザーは電力会社のマネージャー職で、7時半に出社して14時半まで働き、帰宅後2時間自宅のジムで汗を流し、21時には寝る生活だそうです。家の周囲は広大な牧場と明媚な自然に囲まれ、夜空の美しさは想像を超えると言います。世界三位の経済大国の日本が、幸福度ランキングで低迷する理由は働く環境にあると思います。言葉だけが安易に流布される働き方改革ですが、その議論はいつも本質とは別の場所にあります。劣悪な労働環境の原因は、無駄なことに惑わされ集中すべき仕事が見えないからだと思います。昔ながらのやり方や仕事の全体像をとらえないマイクロマネジメント、人間の浅ましさがそこにはあります。深く考えもせずに間違ったことを真面目にやる見識のなさが、日本を貧しい先進国にしていると思います。

  • 【企業理念を作る愚かさ】
    残り2週間となった2018年は企業不祥事が後を絶たない一年でした。世界が注目するゴーン・ショックは言うに及ばず、免震ダンパーなど大企業による性能データ改ざん、自動車の燃費測量データ改ざん、品質管理に関する不正、地方銀行による不正融資など、今や企業不祥事はニュースの価値さえありません。一連の不祥事に共通するのは意図して行われたことです。企業が平気で嘘をつく風潮は企業理念に起因すると思います。どの企業も立派な理念を掲げていますが、文章表現の美しさだけを競い実行する気概などなく大半は嘘です。企業理念を掲げられるほど立派な企業は本来一握りのはずですが、皆が企業理念を掲げる風潮はお互いの嘘を許す企業風土につながっていると思います。ありもしない企業理念を真面目に作る愚かさに疑問を持たないことが本当の恐ろしさです。

  • 【願いと欲の境界】
    今朝の新甲子温泉は氷点下2度で風もなく寒さは感じません。昨日人生のTODOリストを書いていて、欲望と願望が混在していることが気になりました。地位財と非地位財という整理は分かりやすい反面自分の気持ちを正確には説明してくれません。願いは祈りに近く、自分や他人の平穏無事を望む神聖さがあると思います。尊敬する経営者でも稲盛さんには神聖さを感じますが、カルロス・ゴーンにはそのオーラがありません。神聖さは我に返り心を満たす力があります。胸に手をあて考えろと言いますが、随分前にバンコクの街角で年配の女性に胸の前で両手を合わせて挨拶されたことがあり、その立ち振る舞いの美しさが印象に残っています。子供の頃祖父の家で毎日仏壇に手を合わせていた意味が分かりました。

  • 【人生のTODOリスト】
    パソコンの画面にはTODOリストが貼ってはありますが、意外にも人生のTODOリストを作ったことがないことに気づきました。人生のTODOリスト10個をあげるなら今思いつくのは以下です。
    ①助けてくれる人が身近にいる
    ②自然のそばで生活する
    ③運動をする体力と健康を維持する
    ④穏やかな時間を持つ
    ⑤世界の健康リゾートに行く
    ⑥生きがいを仕事にする
    ⑦アンチエイジングの本を書く
    ⑧会社を経営して利益を出す
    ⑨100kmのトレイルレースを完走する(ついでに100mile)
    ⑩犬と暮らす
    次いで、字幕なしの映画が見られる英語力を身につける、夕日が見える海岸沿いに住む、という感じで、現在の達成率は感覚的に11%ほどです。5年前なら、お金を心配せずに暮らす、ポルシェ911を買う、といった項目が入ったのですが、執着を手放したいと思う最近の心境変化で、いわゆる地位財は⑤と⑧に減りました。

  • 【満たされない豊かさ】
    人間は思い込みと適応の生き物だと思います。広大な美しい自然に恵まれるニュージーランドから狭小な日本に戻った娘はそれなりに日本の生活を楽しんでいるようです。35㎡の住まいで3人とラブラドールの生活が始まりました。一般には一人暮らしの広さですが、IKEAの二段ベッドとロフトベッドでドミトリーと化したマイクロアパートメントは思わぬ快適さです。持ち物は最小限になり、何にでも手が届き、掃除も簡単で部屋はすぐに暖まります。余計なことに手を煩わされ、時間を取られることも少なくなります。より良い暮らしという嘘はMore & Moreの際限ない欲求に人を駆りたて、決して満たされることはありません。小さい家も小さい車も最低限のなかに持続する豊かさがあると思います。満たされてしまえば有り難さを感じなくなります。他方で不便さは創意工夫の才能発揮の機会を与えてくれます。何よりミニマルな生活は自分にとって本当に必要なものが何かを教えてくれます。

  • 【サラリーマンの収支】
    働くという行為にはあちら側とこちら側という二つの世界があると考えるようになりました。以前の自分がそうですが、サラリーマンは贅沢を言う人種だと思います。仕事が忙しいと文句を言い、もう一歩を踏み出して仕事をしません。自分で仕事を生み出す苦労をすれば文句を言う気など起こりません。追い込まれると生きるために何でもやろうとするから、結果的に人は何でもできると思います。自分で仕事を生み出すことは自己実現に至る可能性が高まります。生きがいの源泉は自由と主体性を手にすることだと思います。サラリーマンの収支が割に合わないと感じるのは、それらを手放す代償に比べ、将来が昔ほどには安全でないからです。娘が帰国したので、週末に一流とされるホテルで食事をしましたが、粗相が目立ち安心して食事ができません。外食を避けたい一番の理由は、高くないモチベーションの人々の仕事ぶりで不快な思いをするからです。

  • 【共に闘う姿勢の欠如】
    昨日は小室直樹氏の著書「硫黄島栗林忠道大将の教訓」を読みました。硫黄島の激戦が戦後を変えたとする視点は、戦後の発展を違う目で見ることができます。硫黄島は自分にとって特別な島です。グアムに向かう機上からその島影を遠く望むことができ、摺鉢山の特異な形状が目をひきます。以前遺骨収集に行こうとした年は渇水で事業が中止になりました。劣悪な条件下数ヶ月で18.5kmもの連絡地下道を完成させ、逃げ場のない絶海の孤島で圧倒的な物量の米軍に日本軍以上の損害を強いたのは、栗林中将の統率力にあるとされます。優れた指揮官の共通点は従来のしきたりや戦術を根本から考え直す洞察力と合理性だと思います。命令ではなく、先頭に立ち共に闘う姿勢こそがリーダーシップの原点であり、無責任体質の蔓延する日本に一番欠けているものでしょう。

  • 【社会規範に従う危うさ】
    留学先で16歳を迎えた娘が、昨日シンガポール経由で帰国しました。美しい自然と多くの動物に囲まれるホームステイ先は、まさしく人が本来暮らすべき場所です。互いに喪失感もなく10ヶ月以上離れていた実感がありません。変わったのは娘自身の将来に対する考え方が明確になったことです。自分が10代のときは社会の決める価値規範に従っていて、何をしたいか真剣に考えることはありませんでした。人生100年時代にはリタイアを前提とするサラリーマン的キャリアは安全な生き方ではありません。安定と引き換えに将来の選択肢を手放すより、先が見通せない不安定さであっても将来を自由に選択できるキャリアの方が生き残れる可能性が高いと思います。お金を尺度にする幸せの限界が見えたときから、不合理なルールに縛られ息苦しい生活を強いる社会規範に必然性を見出せなくなりました。特定の組織で働くという価値規範に規定されてしまうと、自分自身の居場所を俯瞰的に見ることができなくなり、それは不幸なだけでなく危険なことだと思います。

  • 【欲の二面性】
    誤った生活習慣を正す鍵は、欲の二面性に気づくことだと思います。食欲の赴くままに食べる快楽としての食事がある一方で、質素な食事にしみじみとした幸せを感じます。顕著なのは運動に関する欲求です。中年を過ぎて本格的な運動を始めるまでは楽をすることばかり考えました。山のなかを何十キロも走るなんて想像もしません。苦行のなかにある自分だけの静寂な時間を知ると、体を動かさない安楽な生活に罪悪感を覚えます。座る生活の有害さはいまや多くの人の知るところです。我が家の椅子は全てバランスボールですが、体幹を鍛えられバランス感覚が養われ、運動になり、移動が簡単で、楽しめそして安いと良いこと尽くしです。自分の意識を180度転換させた運動こそが幸福に近づく手段だと思います。

  • 【復讐する成功】
    カルロス・ゴーンの人生を狂わせたものを知りたくて、昨年元旦に掲載が始まった日本経済新聞の「私の履歴書」を読み直しました。ルノー と日産の官僚体質にメスを入れ、両社を再生させたばかりか日本の系列取引を破壊し鉄鋼業界の再編まで引き起こしたその破壊と創造は、日本の経済史に名を留めるに十分です。よもや2年後に逮捕され拘置所で日本の冬を迎えるなど想像もしなかったことでしょう。ブラジルに向かう高度1万4千メートルのコーポレートジェットの機内で書かれたという文書を読むと、感慨深いものがあります。複数ブランドを同じ製造ラインで生産する「クロス・マニュファクチャリング」や最良の人材を集める「クロスファンクショナルチーム」を最善と信じ、互いを尊重し合う文化の融合により統合すべき事業を一緒にする経営手法は、移民ゆえの多様性とアイデンティティーがそうさせたのでしょう。自分の原理原則を離れたときに失墜が始まると思います。30代半ばを過ごした米国のサウスカロライナ州での生活が公私ともに幸福な時代だった、と述懐している記述に目をひかれました。

  • 【救世主か乗っ取り屋か】
    暴動に見舞われるフランスの起死回生策として日産乗っ取りの片棒をかつぎ、今や日本の敵となってしまったカルロス・ゴーンですが、今も経営者としての尊敬の念は変わりません。1999年4月に日本に赴任し半年後に発表された日産リバイバルプランは誰もが実現不可能と思うほど挑戦的なゴールを設定しました。聞きなれないコミットメントという名の公約は、3つの目標のいずれか未達成の場合は経営陣全員が辞任するという大胆なものでした。「実績こそが信頼を培う。実績が上がらなくなったら、グッドバイだ。」という潔さは、無責任体質に慣れきった日本社会に衝撃を与え、そして計画は前倒しで実現されました。とくに親近感を覚えるのは、一貫したマイクロマネジメント嫌いです。それが行き過ぎた結果公私混同に至ったのであれば少し気の毒な気がします。

  • 【「いつかはクラウン」的幻想】
    昨日は打ち合わせのあと、クライアントの経営者としばし自動車談義で盛り上がりました。車が憧れの存在だった時代に成長したことが、特別な想いを抱く理由だと思います。自分のまわりの車好きの結論は似ていて、現代の車はどれに乗っても大して変わらないということです。付け加えるならどれも同様に面白くないのです。自分が運転したなかで最も高価な車は12気筒740馬力のフェラーリですが、無闇に速いだけで運転している実感に乏しく魅力を感じませんでした。これはフェラーリの問題ではなく、微細な差でしか差別化がはかれない現代の商品に共通する悩みだと思います。何かが違うと感じる消費者に、その本質を隠したまま、「いつかはクラウン」的幻想で欲望を煽ることに成功したのはマーケティングの勝利です。

  • 【色あせないプロの仕事】
    窓口などで待たされることが嫌いです。待つ時間以上に、遅い仕事ぶりを見るのが不快です。いらいらさせる相手に共通するのは忙しそうに仕事をする人です。あせっているので間違えますし肝心なことが抜けています。無駄口を叩き無駄な作業が多く、早く動いているようで普通の倍ほどの時間がかかります。以前勤めていた米国系企業のセクレタリーはいつ行っても涼しげな顔で全く忙しそうに見えないのに、70名以上のコンサルタントと多忙なパートナーの秘書業務を一人でこなして定時に帰っていました。依頼ごとにはいやな顔ひとつせず的確に、かつ期待以上の成果で応えます。県の幹部が突然来社することになったとき、どこにも会議室がなかったのに、当時最先端だったプロジェクター8台が常備された会議室を予約してくれました。そんな離れ技がなぜ可能なのか聞いたら、小さい会議室を少し大きな会議室と交換して、それを何度か繰り返したそうです。20年ほど前のことなのに鮮やかな仕事ぶりは今でも思い出します。

  • 【華やかな成功の代償】
    昨日は世界78カ国で公開され話題になった「ボヘミアン・ラプソディ」を見ました。よく似ている俳優とリアルなライブの映像には驚かされたものの、世間の評価ほどには感動しませんし泣くこともありません。クィーンは苦手意識があり当時は聞きませんでしたが、昨日はボヘミアン・ラプソディのメロディラインが頭から離れません。登り詰めるほど地位が欲しくなり、心を開くほど傷つき、友人が増えるほど猜疑心が強くなり、愛するほど孤独になる運命のいたずらには心を動かされました。コーポレートジェットから3畳の拘置所に送られたカルロス・ゴーンといい、華やかな成功の代償として人が失うものの大きさを考えさせられました。

  • 【職場のストレスが体を蝕む】
    自分のライフワークは若返り研究です。現代の科学では若返りはありえないとされ、アンチエイジングは病的老化を回避してゆるやかに年を重ねるとする考え方が一般的です。しかし運動を始めたことで自身の体力は向上しており、視力などの機能も回復していますから、年をとっても体がより良くなることは可能だと思います。人の寿命は記録が残る範囲では120歳を大きく超えることはなく125歳あたりと考えられますが、問題は最後まで元気に暮らせる健康寿命です。日々の暮らしのなかに若さを保つチャンスは頻繁にあります。カツ丼を選ぶか蕎麦にするか、エスカレーターに乗るか階段を使うか、クラクションを鳴らすか道を譲るか、DNA配列は変えられなくても環境要因を選択することで遺伝子発現を変えることはできます。とりわけ重要なのがストレス対処だと思います。最も深刻なのが逃げ場のない職場の人間関係によるストレスでしょう。上司も同僚もいない職場で仕事をするようになりそのストレスが大きかったことを実感します。

■スポンサードリンク