■スポンサードリンク
【レガシーエアと失われた30年】
昨日マカオに来ました。経営悪化でキャセイに買収されたLCCの香港エクスプレスは、乗客のほとんどが日本人なのに日本語アナウンスを全くしない割り切りようです。トイレこそ無料ですが個人モニターもなく、水も出ません。一方、同じような値段で売りながら機内食を出し、エコノミー客にまでワインを何度も勧めるようなレガシーエアは過剰品質であり放漫経営にさえ見えます。顧客満足がいくら高くてもそれが単価上昇に結びつかないレガシーエアの姿は、平成が終わる今日、デフレ下の30年間の日本企業と重なります。【人間が向かうべき新天地】
AIの不気味な進化とRPAの洗練はシンギュラリティの議論を消し去るように見えます。米国では医師、会計士、弁護士などの士業が静かにAIに置き換えられ、花形とされた戦略コンサルさえお払い箱になっていると聞きます。誰もが人間に残される仕事の領域を考えます。しかし、ディープラーニングの仕組みを人間が解明できないのに、AIは何が苦手か考えることは無駄だと思います。言えることは、AI時代の恐怖が人々を走らせる先にはビジネスチャンスがあるということです。まだわれわれが気づいていないが、生物としての人間が本来持つはずの人体の眠れる能力が次のフロンティアだと思います。広い領域の事象を無意識に組み合わせる全体性、ルールに抵触するきわどさやいい加減さとの両面性、生身の人間が発する場の空気を透視する嗅覚など、五感で感じ肉体を通じてアウトプットすることこそが人間が向かうべき新天地だと思います。【目標のない人生なんて】
真冬に戻ったような寒さのなか、昨日は100マイル山岳レースのUTMFに多くのFB友達が参加しました。温かい室内でGPSの航跡を追うだけの自分にとって、雨天から雪にかわった山を夜通し走る友人たちは遠い存在です。ゴールという目標のある人は幸せだと思います。花粉症を口実に練習もせず、怠惰な生活を許す自分に罪悪感を覚えます。人間はいくつになっても体と心を鍛え続けなければ急速に衰えていきます。美味しいものを食べ友達と楽しく過ごし、たまに旅行やスポーツをするだけの余生を夢見ていましたが、目標に向かおうという気力のない人生など、退屈で気持ちは満たされないと思います。【反捕鯨こそが野蛮】
ニュージーランドに呼応したとされるスリランカのテロといい悲劇の連鎖は跡を絶たず、異文化理解とは逆の力で世界は動いています。カルロス・ゴーンの逮捕について米国有力紙が批判を繰り返しますが、グローバルスタンダードのような顔をしている米国の訴訟社会こそ病んでいます。刑務所の民営化で終身刑を乱発するような国が日本の司法制度に文句をつける資格はありません。2月にロンドンに行ったとき、WWF(世界自然保護基金)に勤める親戚が英国の入国審査官に「捕鯨問題をどう考えるのか?」と聞かれて足止めされた話を聞きました。捕鯨問題の腹立たしさは、酷い方法で日々動物を大量殺戮している国が日本の伝統文化を糾弾するご都合主義です。鯨だけは特別という勝手な主張で過激なテロに及ぶ連中に寛容な反捕鯨の風潮こそが野蛮です。【エリート支配対平民主義】
カルロス・ゴーンの再逮捕と保釈のニュースに接し、日本における教育のあり方を考えます。いまに始まったことではありませんが、全入時代の高等教育は学ぶ意味を奪い、知的探究心のない学生を量産します。他方で良い面もあり、それは教育の平等性です。カルロス・ゴーンが教育を受けたグランゼコールはエリート養成機関として高等教育を受けるに値する知的能力の有無を早い段階で厳しく選別し、国が丸抱えで育成します。遅咲きの知的能力をもった子供は切り捨てられ、最終学歴によって一生人に使われる仕事に甘んずると言います。エリート支配が政治の公正さを捻じ曲げているのが格差の拡がる米国や中国です。平民主義を歓迎する日本でカルロス・ゴーンが逮捕されたのは象徴的な出来事に思えます。【自由と安定のジレンマ】
近所の商店街を歩くとき、個人商店の客の入りが気になります。こんな客の入りでやっていけるのだろうかなどと余計な心配をして、客が入っている日は安心します。多くの商店や自営業者、経営者が毎日の売上に一喜一憂し心が休まる暇がないのに対して、毎月定額が振り込まれるサラリーマンは気楽です。ある意味で最良の社会保障制度だと思いますが、自身は現役時代その有り難さに気づきませんでした。慣れの恐ろしさで、お金を稼ぐというプリミティブな行為の存在を忘れてその境遇に甘んじます。10連休が近づくとサラリーマンの収支を考えます。この時期航空券や宿泊費は10倍以上に高騰することも珍しくなく選択肢も限られますが、絶好の機会を逃すまいと脅迫観念にかられます。10連休の熱狂に自由と安定のジレンマを考えさせられます。【肉体は衰えない】
多くの人が諦めたら終わりだと知っているのに、こと年齢になると皆一様に諦めます。「もう年だから」と言う声をよく聞きますが、希望や明るい見込みがなければ人生は暗いものになります。皆が肉体的な衰えを信仰しますが、それは一面で正しく一面で誤りだと思います。70歳代になってフルマラソンを2時間台で走ることは難しいかもしれませんが、年齢にあったスポーツを選択することで肉体の限界は消えます。1948年生まれのマルコ・オルモ(Marco Olmo)が世界一過酷とされる100マイルのトレイルランニング世界大会UTMBで優勝を飾ったのは58歳でしかも翌年二連覇しています。この驚異的な偉業は、人間が本来持つ身体能力からすれば説明が可能です。86歳の今年、南米最高峰のアコンカグア登頂を目指した三浦雄一郎氏でさえ、60歳代は運動不足でメタボリックシンドロームに悩んでいたという話には勇気づけられます。【やる気の源泉は自然のなかでの運動】
EBM(Evidence Based Medicine)が言われ始めて久しいですが、多くの場合それは遅すぎた証明であり、常識の追認です。他方で科学的な裏付けの取れないことを多くの人は信用しません。コンサルタントの仕事を始めてから20年の間、一貫した関心はやる気の源泉が何かです。企業の競争力は従業員のモチベーションにかかっています。どんなときに心の状態が良好で前向きになれ、自己肯定感が高まり意欲が湧くのか自分を観察します。自分にとってもっとも重要なのは自然のなかでの運動をしながらのリトリートです。満員電車に揺られ息の詰まるオフィスで仕事をするのと、早朝山に登り新鮮な空気とご来光を受けて温泉でリフレッシュしてから仕事をするのでは雲泥の差があります。しかしそれを推奨する人事コンサルはなく、せいぜい健康経営や執務環境の改善が注目されるぐらいです。自然のなかでの運動を経営に取り入れる会社も今のところ極めてまれです。自分にとってその効果は当たり前過ぎるのですがこれが証明されるのにはまだ時間がかかると思います。【政治屋はいらない】
昨日は投票に行きました。その一票が未来を変えるというのは嘘だと思います。未来を示せる政治家がいない今、皆が変えたいのは政治のあり方そのものです。資質に欠ける政治家ばかり見ていると、よく知らない人に投票する行為こそ無責任だと思います。候補者が一人で選択肢のない北朝鮮の選挙が機能していないように、候補者が多すぎてそれぞれの能力や主張が見えない日本も同じです。政治屋は独特の業界慣習と近づき難い雰囲気で既得権益を作り、それが世襲や多選の温床になります。経営破綻で病院がなくなったら逆に住民が健康になった夕張市のように、政治屋がいなくなった方が世の中は良くなると思います。【変化に楽しさを見出す】
経団連の中西会長が「正直言って、経済界は終身雇用なんてもう守れないと思っているんです」と言い切ったのは実態の追認とは言えちょっとした衝撃です。終身雇用を謳歌してきた経済界トップの口から出た言葉ゆえに切迫感があります。異例の人事で本社復帰し瀕死の日立を立て直した人物をしても、終身雇用モデルの継続は不可能なのでしょう。収奪と格差の拡大に加担した資本主義の限界が囁かれ始めた昨今、企業のあり方が変わるのは当然です。人間は環境変化に適応することで生き残ったのですが、それは結果論であって本来は変化が嫌いです。終身雇用を長年信仰してきた人にとって、とくに外から強制されて変わることは容易ではありません。社会人に必要な資質は変化に楽しさを見い出せるセンスかもしれません。【政治家は壮大な無駄?】
選挙の季節になり、人口91万人の世田谷区でもおびただしい数の候補者が乱立していて投票する気になりません。近所で知っているとか、写真写りが良いといった理由で大半の有権者は投票するのでしょう。政治が問題視される度に選んだ国民が悪いとか、投票は有権者の義務だとか言う人もいますけど、選びようのないいまの制度のもとではナンセンスです。後世の人が現代の選挙運動を見たらその時代錯誤的な方法に驚くでしょう。政治の実態が集めた金の分配にあるなら政治家など止めてAIが行うべきで、重要法案などは電子投票で決めれば事足ります。資質に欠ける政治家ばかり見ていると、この壮大な無駄を止めるだけで役所の議会対策などもなくなりずっとスマートな国になると思います。【脳の癖を戒める複業】
人は複数の職業で生きるべきであり、複業やパラレルワークという言葉が一般化する昨今の流れは自然だと思います。コンサルタントと教員の仕事は似ているようで脳を使う場所が違うのか普段とは異なる疲れを感じます。仕事が一つだといつしか脳はそのパターンを学習し、ルーチンに陥ります。コンサルタントの思考は考えうる選択肢から答えを見つける収束思考です。一方で教員に必要な資質は学生一人ひとりに可能性を感じられる拡散思考だと思います。人は思い込みの生き物ですから過去の経験から思考の枠を作り目の前の人を判断し、無自覚にレッテルを貼ります。こうした脳の認知機能は生存本能ですが、同時に人間関係をこじれさせる原因です。複数の仕事は脳の癖を戒めバランスを保たせてくれると思います。【仕事が代謝と心を正常化する】
今日から日本工学院の前期授業が始まります。この2日ほど授業の資料を作るようになると気持ちのよい深い睡眠が訪れます。世の中で起こる事象のすべてが必然であるように、人間の体に生じる現象も多くの場合簡単に説明できます。睡眠障害に悩む人は少なくありませんが、頭と体を使うと嫌でも寝られます。しかし、薬を服用するとメラトニン分泌が低下し薬に頼らないと寝られなくなります。精神面を含む複合要因があるにしても、大半の体の不調は簡単に説明ができます。暴飲暴食、喫煙、運動不足はその最たる原因で、加えて刺激のない生活やリラックスしすぎる生活、椅子に座り過ぎる生活も同様に体を蝕みます。生涯現役が健康の秘訣だと信じる理由は、仕事こそが適度な刺激を与え代謝と心の状態を正常化してくれるからです。【自ら行う働き方改革】
働き方改革は政治主導で行われる他人事ではなく、自発的に行うものだと思います。重要なのは組織に依存しない覚悟です。地位、ブランド、フリンジベネフィットなど企業が提供するインセンティブへの執着がある限り組織への依存がつきまといます。忖度発言で辞任した副大臣がいましたが、本当のことを言ってクビになるのは不憫です。人間を苦しめるものは依存と執着ですが、日本人に多い忖度は依存の延長にあります。依存すればそこに力関係が生じ嫌なことも受け入れねばならず媚びへつらい人は卑屈になり、同時に抜け出せなくなります。卑怯な人間は例外なくこうした人間関係の歪を狡猾に利用します。一方の執着は、失う恐怖で人を支配し、心に平安が訪れることはありません。執着と依存は表裏一体でこれを捨てることが自ら行う働き方改革には必要です。依存と執着を手放せば、人は幸せに近づくのですが、ゴーンさんが買ったクルーザーなどはその真逆を行く象徴でしょう。【本音で考える通勤】
昨日のようにたまに通勤電車に乗るとサラリーマン生活を苦渋に満ちたものにするのは満員電車だと確信します。この非人道的輸送手段は体力を奪い人間性を踏みにじりますが、乗らないようになって初めてその異常さが分かります。定年までそう長い時間でなくても、スーツを着て満員電車に乗る生活に戻ることは不可能に思えます。先進七カ国最低の生産性と世界にも知られる過労死や自殺の一因はこの通勤風景にあり、時短の前に通勤問題に取り組むべきだと思います。クリエイティブクラスの大半は会社に行く必然性などありませんし、自身がサラリーマンのときもオフィスに毎日行く理由はありませんでした。机が並ぶオフィスなど本来不要であり、思考の固着と思い込みが生み出した時代遅れの産物です。同じ1時間の移動なら高尾山のトレイルでも走りながら頭を整理した方が良いアイデアが出ますが、頭が固く既得権に敏感なマネジメント層が本音の議論を阻んでいると思います。
■スポンサードリンク