塩原温泉 やまの宿 下藤屋(しおばらあらゆおんせん やまのやど しもふじや)(栃木県)

■スポンサードリンク

全345件 211~225
  • 『スタンドアップパドル』
    塩原でも体験出来る事、ご存知ですか?
    サーフボードの様な乗り物に乗って、パドル(ボートで言う"オール")で漕ぎ進む、水辺のアクティビティです。Stand Up Paddle の頭文字を取って SUP(サップ)と呼ばれています。
    SUPはハワイの海から発祥しましたが、今では川や湖など様々な水辺で楽しめ、 SUPヨガ、 SUPマラソン、 リバーSUP、 SUPサーフィンなど、楽しみ方も多様化し、年々愛好家が増えていて、人気のスポーツです。

    難しい!という印象が強いですが、座って乗ってもOK。座ればカヌーと同じです。慣れてきたら立ったり寝転んだりと自由度の高い乗り物です。

    塩原のSUP体験出来る会場は、もみじ谷大吊橋が架かる塩原ダム湖。ここは、もともと渓谷だった場所にダムが建設された為、湖の奥には渓谷が長細く続いていて、回顧の滝など、ダイナミックな渓谷を探検する事が出来ます。

    春の営業は水位の関係で6月15日まで。
    ここでは同じくカヤックも開催しています!(ZACK運営)
    この機会に体験してみてはいかがですか?

    運営
    ミズドリガイド
    mizudori-guide.com

  • 塩原を旅した歌人斎藤茂吉の短歌と、歌中の昆虫などを紹介する「斎藤茂吉と昆虫のものがたり」展が塩原もの語り館で開かれている。茂吉が詠んだ歌約30首や、茂吉の次男で芥川賞作家の北杜夫のエッセーなどを通じて塩原の昆虫や自然と茂吉との関わりを紹介する。「本物の出会い 栃木デスティネーションキャンペーン(DC)」に合わせ、6月24日まで無料公開される。
    「関屋いでて 坂路になれば ちらりほらり 染めたる木々が 見えきたるかも」。歌中の関屋は市内の「関谷」のこととされ、秋に塩原を訪れた茂吉は塩原に広がる紅葉を写実的に表現している。
    茂吉は代表作「赤光(しゃっこう)」を出す前、数ある創作旅行の1回目に塩原を選んでおり、旅中に詠んだ短歌を紹介しているほか、次男の北杜夫の代表作「どくとるマンボウ昆虫記」を通じ、茂吉と北杜夫の虫に関わるエピソードも紹介。歌中のセミやトンボの標本、版画などや、エゾハルゼミの脱皮のようすなどを写した珍しい映像資料も展示される。

  • 那須連山の風を受け、菜の花畑を悠々と群泳するこいのぼり-。那須町大島で約450匹のこいのぼりが絶景を作り出し、観光客の目を楽しませている。

  • 世界遺産二社一寺で最大の楼門である日光市山内、日光山輪王寺大猷院(たいゆういん)の「二天門」の56年ぶりとなる大修理が27日までに完成し、輪王寺は同日、落慶法要を同所で行った。大規模修理は1653年の建立以来、7回目。2012年から約6年間、約6億6千万円をかけて漆塗りや彩色など全体の修理を行った。

     二天門は国重要文化財で、徳川3代将軍家光(いえみつ)の霊廟(れいびょう)・大猷院を代表する楼門。日光東照宮の陽明門と同様に、後水尾(ごみずのお)天皇直筆の扁額(へんがく)を掲げる。高さ約11・6メートル、幅約9・6メートル。二社一寺で2番目の大きさの陽明門より、高さが50センチ、幅は2・5メートルほど大きい。

  • 塩原の魅力を地質や動植物、交通、歴史、芸術に至るまで丸ごと伝える企画展「野州塩原 温泉と渓谷に魅(み)せられた人々」が28日から、三島5丁目の那須野が原博物館で始まる。渓谷を彩る箒川の川底にある緑色凝灰岩の展示や塩原に存在する動植物の標本、塩原温泉郷の発展の礎を築いた「塩原電車」などの説明をはじめ、文人や画家にまつわるエピソードを豊富な資料を交えて紹介。同館は「塩原の魅力を余すことなく知ってもらい、実際に訪れてほしい」と呼び掛けている。

     企画展は4章構成。第1章は、塩原渓谷の特徴の一つ材木岩などの展示や、その成り立ちを地層から示している。第2章では、近代に整備され塩原が温泉地として発展する契機となった「塩原新道」、現在のJR西那須野駅から国道400号蟇(がま)石トンネル手前の「塩原口」まで運行されていた通称「塩原電車」などを紹介。

     第3章は、ニホンカモシカや塩原に20種あるとされるカエデ類の標本、ツキノワグマの毛皮など塩原に存在する自然や、明治・大正期の塩原温泉を描いた銅版画、鳥瞰(ちょうかん)図を展示。第4章は「塩原よいとこ、魅せられた人々」と題し、研究者や文人、画人など、来塩した著名人と塩原との関わりを作品などの資料を基に詳しく紹介している。

     6月24日まで。月曜休館。一般300円、高校・大学生200円、中学生以下100円。(問)同館0287・36・0949。

  • 「本物の出会い 栃木デスティネーションキャンペーン(DC)」の特別企画で、29日~5月5日のゴールデンウイーク(GW)期間中、世界遺産二社一寺の夜間参拝が可能になる。昨春のプレDCに続いて2回目で、各社寺の有料拝観エリアなどをライトアップ。国宝や国重要文化財(重文)の荘厳な建造物が夕闇に浮かび上がり、幻想的な雰囲気を醸し出す。

     日光東照宮は、表門から国宝「陽明門」までの間を照明で彩る。陽明門は一般公開が再開されて2年目。大修理で鮮やかな色彩がよみがえった彫刻などが、日中とは趣を異にする姿を見せる。午後6~8時。大人1100円。

     日光山輪王寺は28日から開始し、徳川3代将軍家光(いえみつ)が眠る大猷院(たいゆういん)をライトアップする。「金閣殿」と呼ばれる国宝の拝殿などのほか、約6年間の大修理を終えた「二天門」が初めて光に包まれる。午後5時半~8時。大人550円。

     日光二荒山神社は「良い縁特別参拝」を実施する。参拝者は重文の拝殿に入ることができ、各日午後5、6、7時の3回、同神社の八乙女(みこ)が神楽舞を披露する。「化け灯籠」の明かりもともす。参拝料は一律500円。

     (問)市観光振興課0288・21・5170。

  • 鹿沼市「城山つつじまつり」が城山公園で始まりました。園内の約2万株のヤマツツジが満開となって山の斜面を赤、ピンクに染め、多くの家族連れらでにぎいました。5月4日まで。

  • 栃木県内有数の生産量を誇る矢板市内のリンゴ農家で、白や淡いピンク色のリンゴの花が見頃を迎えています。20軒ほどある市内の農家では、開花とともに授粉作業を進めています。

  • 湯西川地区に春の到来を告げる水陸両用バスの運行が始まりました。JRグループの大型観光企画「デスティネーションキャンペーン(DC)」に合わて運行を始めました。1日4便(8月4日~同19日は5便)で、湯西川ダムの見学もできます。発着場は道の駅「湯西川」と観光センター「水の郷」の2カ所。12月2日まで運行します。

     (問)湯西川ダックツアー0288・78・0345。

     当館より車で約40分

  • 塩原温泉の西の玄関、野岩鉄道上三依塩原温泉口駅の近くにある山野草の楽園『上三依水生植物園』の今シーズンの営業がスタートしました。
    本営業は、2018年4月15日(日)からで、この日には先着100名様に山野草がプレゼントされます。
    4月11日現在開花している主な花々は、ショウジョウバカマ(写真上)、ミスミソウ(写真中)、ミズバショウ(写真下)のほか、カタクリ、キクザキイチゲ、エンレイソウなどなど。広大な庭園というわけではなく、山野草や水辺を好む草花がひっそりとさく情緒ある庭という雰囲気です。
    この冬は雪が多かったものの、3月からは暖かい日も多くなり、いつもより開花の早いものも多いようです。旅の途中にお立ち寄りください!

  • 大田原市両郷にある県指定天然記念物で推定樹齢約300年の「磯上のヤマザクラ」がほぼ満開となり、夜は地元有志の手によるライトアップで幻想的な姿を見せています。今週末ごろまでが見頃です。

  • JR東日本のコマーシャルで吉永小百合さんが出演しているお寺はご存知ですか。

    松尾芭蕉も滞在した名刹です。

    栃木デスティネーションキャンペーンのために撮影されました。現在は奥日光の中禅寺湖畔の旧英国大使館の映像が流れています。

    雲厳寺は、八溝山地のふところ深く、清らかな渓流に沿う境地に、臨済宗妙心寺派の名刹です。筑前の聖福寺、越前の永平寺、紀州の興国寺と並んで、禅宗の日本四大道場と呼ばれ、山門の正面にある朱塗りの反り橋を渡って石段を登ると、正面に釈迦堂、獅子王殿が一直線に並ぶ代表的な伽藍配置となっています。俳聖松尾芭蕉は、この地で「木啄も 庵は破らず 夏木立」の句を残しています。
    春の新緑・秋の紅葉・冬の雪景色は見事です。

    ※雲巌寺は、禅の修行のための道場ですが、一般の方でも自由に拝観が許されています。ただし、堂内に入ることはできません。
    駐車場 大型30台、普通車40台

    当館より車で約60分です。

    ※市営バス:那須塩原駅から片道200円で運行しております。
    ※平成30年3月17日(土)から市営バス「雲巌寺線」がダイヤ改正により増便しております。
    ※平成30年4月1日から大田原市デマンド交通が、観光客の方も利用可能になりました。
    ・お問い合わせ(平日)大田原市生活環境課 TEL 0287-23-8832
    ・ご予約 山和タクシー(有)予約センター TEL 0287-26-1717

  • 県内外の人気店が集う「最強ラーメン祭2018in小山」(同実行委員会主催)が7日、市役所北側の小山御殿広場で始まった。

     大型観光企画「栃木デスティネーションキャンぺーン」に合わせて初開催。県内外の41店舗が、30日までの毎週土、日曜と祝日に週替わりで8品ずつ自慢の味を提供する。

     7、8日は千葉県松戸市の人気店「中華蕎麦(そば)とみ田」などのほか、市内からは八幡町1丁目の「ハイマウント」や東城南5丁目の「中華蕎麦サンジ」、城東5丁目の「吉田商店本店」が参加。来場者は寒空の下、温かいラーメンをおいしそうにすすっていた。

  • 空を舞台に熱気球が熱戦を展開する「渡良瀬バルーンレース2018」が6日、藤岡渡良瀬運動公園を主会場にスタートした。8日まで。
    同レースは熱気球グランプリの第1戦。長野、岩手、佐賀の各県を転戦し、11月に三重県鈴鹿市で最終第5戦が行われる。

■スポンサードリンク